・ネズミ怪物全員
 ムカつく小学生をイメージしてロールプレイしてください。
 ネズミ怪物は、純粋な性格で、決して騙そうとしません。聞かれたことは、答えてくれます。ですが、嫌なことは、包み隠さず嫌と言います。それが失礼なことでも言ってしまいます。
 答えにくいことは、言葉が伝わってないようにロールプレイしてください。

 発酵食品や菌類以外の持ち物で取引を持ちかけられたとき「え?なにこれ、ゴミ?」
 お菓子などを見せられたとき「えっ?人間は、これ食べるの?キモチわるーい」
 神様の名前を聞かれた場合は、「カミサマは、ゾドグイさま」
 神様の特徴などを聞かれたら、「おっきー!これっくらい」と背伸びをして両手いっぱいで大きさを表現しています。
 霧の中にいた怪物について聞かれたら 「それ!ガグ!怖いやつ!」
 長について聞かれたら、「長は、カミサマの家にいるー」「こっから北に行くとあるー」
 シェフ、キーマンなどの人間が勝手につけたあだ名で聞いてきた場合は「シェフってなぁに〜?キーマンってなぁに?」彼らは、個体ごとにきちんと名前を持っています。ですが、名前を名乗る文化がないため、聞かれるまで答えません。
 彼らは、言葉は、喋れますが、文字の読み書きは、できません。
 言葉は、どこで覚えたか聞かれたら「日光から聞いたー」
 日光ってなに?って聞かれたら「日光は、日光」
 森にいない長や英雄について聞かれた場合。「北にあるカミサマの家にいる」「北東にある街にいる」と答えます。カミサマの家や、貨物船や、街の情報が出たら行ける場所に追加しましょう。

 

ネズミ怪物(青)♂・怪人(緑)♂・怪獣(ピンク)♀


 STR:3 CON:7 POW:10 DEX:20 SIZ:2 INT:13 EDU:6 HP:5 MP:9 アイディア:65 知識:30 幸運:50 db-1d6
 攻撃パターン 噛みつき 30% 2d4 ナイフ 25% 1d6-db 投石 20%1d6-1d3 回避 50%

 それぞれの個体の名前を聞かれた場合

 ネズミ怪物→クマモン

 ネズミ怪人→クマドリ

 ネズミ怪獣→クリーム
 この名前は、「ク」が一族の名前でク・マモンでいうとマモンが名前となります。 

 

 ネズミ怪物は、ズーグという神話生物です。

 ドリームランドの住人で菌類と肉と好んで食べる種族と言われています。

 本来は、言葉が通じない相手には襲いかかってくる危険な種族です。

 

 本シナリオに登場するズーグ(ネズミ怪物)は一族の決まりとしてベジタリアンとして生活しています。

 その理由は過去にウルタールの猫と戦争になったことがありました。戦争のきっかけは一匹のズーグがウルタールの猫を殺して食べてしまい、怒ったウルタールの猫たちがそのズーグをリンチして殺します。

 仲間を殺されたズーグたちも怒り、戦争となります。戦争はランドルフ・カーターの介入によりズーグ族の敗北となりました。

 猫たちに負けさらに不平等条約を結ばされてズーグたちは猫に対して遺恨を残しています。

 

 クの一族である本シナリオのズーグ族たちは、こうなったのは猫を食べたことがいけなかったという結論に至り、ベジタリアンとしていきていく事を決めました。そのため危害を加えてこない人間などに友好的なスタンスを取っています。

 

 



 

 →

 

 →航空機

 

 →貨物船

 

 →

 

 戻る