航空機

 

 航空機の中には、コックピット、乗務員室、座席に行けるようです。

 

 コックピット


 扉には、鍵がかかっているようで、中には、入れなそうです。
 [鍵開け][機械修理]でも開けることができます。
 扉の耐久値は、12です。大きな音が出ますが、攻撃することで開けることもできます。

 

 ※キーパー情報
 ヤンはコックピットのことを露骨に怪しく知らないフリします。
 コックピットの鍵は、ヤンか森の中にいるネズミ怪物"ズーグ"のキーマン(クサリ)がもっています。死亡してしまったキャビンアテンダントが持ってた鍵を拾ったようです。

 コックピットの中は、窓が全部塞いであり、手作りの棚がそないつけられ、干し肉を貯蔵していることがわかります。
 [医学][応急手当]の半分で成功すれば、この肉が人間の肉であるように見えます。
 [生物学]で成功すれば、この肉が哺乳類であることがわかります。そして、一般的に販売されているような牛や、豚などでは、ないことがわかります。

 

 二日目以降の場合

 

 乗務員室

 

 中は、荒らされており、使えそうなものは、全部持って行かれているようで、枯れかけている観葉植物ぐらいしかないです。
 [生物学]で成功で灰色カビ病または、ボトリチス病という菌による植物の病気であることを知っています。


 ※キーパー情報

 この観葉植物は、ネズミ怪物"ズーグ"と取引に使えます。

 

 座席

 

 座席を調べると、乗客の荷物が集められています。使えそうなものは、すでに持って行かれており、ガラクタばかり落ちています。

 

ガラクタの山

 

 モバイルバッテリー
腕時計
モンキーレンチ
アイマスク
虫眼鏡
ドライイースト
第一次去日本と書かれた本
イヤフォン
万年筆
ハンドグリップ
水晶玉
割れたティーカップ


 ※キーパー情報

 モンキーレンチは、小さいもので武器として使うなら[こぶし]技能で1d3+1+db
 水晶玉は、武器として使うなら[こぶし]技能で1d3+1+db[投擲]技能で1d4
 第一次去日本と書かれた本は、中国語で初めての日本と書かれた本です。日本語の簡単な日常会話を教えてくれるガイドブックのようです。この本があれば逆説的に中国語もわかるでしょう。なので、この本があれば[中国語]が必要な場面で[日本語]技能を代用できます。そして、この本は、なぜかカビ臭いです。
 ドライイーストは、ネズミ怪物"ズーグ"と取引に使えます。
 他の道具は、特に使い道がありません。
 ハンドグリップは、握力を鍛える筋トレグッズです。

 モバイルバッテリーはスマートフォンの充電機です1d2を振ってもらい 1だったらiPhoneの充電機です。2だったらアンドロイドの充電機です。1d3を振ってもらい出た目の分だけバッテリーが回復します。

 探索者の持ち物にバッテリーがあった場合同じように1d3分バッテリーが回復します。

 

 →

 

 →集落

 

 戻る